エリンギがチャンス!掘り出し物を発見してね。
Home > エリンギが超カワイイ
【送料無料】 きのこ栽培キット【きのこ農園12個チョイス(化粧箱なし)】 [キノコ栽培/きのこ栽培/しいたけ栽培/きくらげ栽培/エリンギ栽培/ひらたけ栽培] [平日15時までの注文であす楽] 自由研究や子供の食育に!のレビューは!?
30代 男性さん
前回大量に収穫できたので、再度リピ注文しました。
年齢不詳さん
以前、雑誌に載っていて興味があったので、注文しました。 退職の品として、知り合いに配りました。 どの人からも、早速面白いくらいに生えてきたとの報告いただきました。 みんな、椎茸を育てるのが楽しくなったと言っています!! 我が家でも2株育ててますが、三週間目にして二回目の収穫目指して育成中です♪
年齢不詳さん
以前こちらでしいたけ農園を購入して感動したから、個数増量してリピです。 注文から三日で商品が到着しました。十個もあるので一部は親戚にあげました。 まだ一回も収穫していないので評価は半分にしておきますが、商品到着した翌日の時点でしいたけは芽が数ミリ生えています。 以前の収穫量から考えたら、しいたけ農園だけで新鮮で安心な物を食べられるうえに、大量にニョキニョキするから元本とれるのは間違いないですね。 今回、なめことシメジを興味津津で購入しましたが、まだまだ変化が起きていないから様子見です。 また何か変化がありましたら、後日追記します。 追記 十月下旬に注文。数日で到着。 最初の一カ月強はしいたけ三昧で満足ですが、二回目でもう終わった感じです。 三回目の兆しは、十一月下旬からの気温もあるのか兆しもありません。 しかし、十一月下旬から注文したシメジが徐々に発芽。十二月初旬になめこも立派に生えました。 シメジとなめこは購入してから一カ月以上何も変化がない状態が続いていたので諦めていたのですが、この数日気温が十度前後を行き来していたらやっと生えたと一安心です。 シメジとなめこですが、写真の様にめいっぱい山盛りとはいきません。程々に生えています。HPの説明には記載ありませんが、無菌の土が付属されており上部に土をかぶせる方法が説明書に推奨されています。
40代 女性さん
3年目の購入です。 去年、教えてあげた友人も大変に気に入り、 近所の友人たちとまとめて 今回は、10個注文しました。 皆で、収穫を競争しようか?なんて話題にもなってます。 本当におもしろくて、おいしい。 そして、かわいいです(笑)
年齢不詳さん
リピートです(^^)友人にプレゼントしたらとても喜ばれました☆うちでも今しいたけを育ててるので次は別な種類のきのこを栽培したいと思います!!
40代 男性さん
前回は化粧箱入りで12個購入しました。箱をずらり並べると何故か笑えて面白かったのですが、今回は箱なし10個購入。10個のキットを並べて育てると、それぞれ個体差はありますが、味はどれもおいしいです。
年齢不詳さん
届いてさっそく栽培開始★短期間で次から次としいたけができて楽しいです(*^^*)さっそくおいしくいただきましたっ。次は別なきのこにチャレンジしたいです!
年齢不詳さん
3度目のリピです。 購入数が増えるとお安くなるのでお友達と一緒にまとめて注文。 私は今回、しめじとえのきを購入してみました。 以前、子供の保育所へ差し入れしたシイタケもあっという間に成長し 「思った以上に早く育って調理実習計画の申請が間に合わないよ〜」と 先生、嬉しい悲鳴でした^^ 家ではシイタケ、エリンギ、ぶなしめじを育てています。 特にエリンギは何度も収穫できています。 シイタケは休養期間をおいて、2度目がやっと出てきたけど数は少なめかな。 売り切れているなめこ、再販したら挑戦してみたいと思います。 栽培カバーはケチらずに一緒に購入することをオススメします。 やはり湿度が保てると生育具合が違ってきますね。 特に乾燥している時や、長時間家をあけるとき(1泊くらい)は 栽培カバー上部の穴にたっぷりと湿らせたキッチンペーパーをねじ込んでおくといい感じに湿度キープできました。 ↑保育所のも日曜日は誰も居ないため、週末はこうやって置いて帰ってます。
50代 女性さん
職場のみんなで共同購入しました。どんなキノコに育つのかとても楽しみです。
年齢不詳さん
2個セットで楽しかったのでこちらを購入。2つか3つのセットの感想を見て初めからたっぷり水を含ませる方法を読んで私も今回は2〜3時間水をタルに浮かせ沈んだら袋詰めで涼しいところに放置の方法をとりました。霧吹きの手間をかけず元気よく育ち5日くらいには間引きしかなりの量をがとれました。 水が不足すると青カビが生えやすくなるとどこかで見たのでカビが生えず育ってくれたのでほっとしました。 色が濃い方が美味しそうなので少し光があたるところに起きました。そうそう当たり前ですが、生きていますから胞子を撒き散らすのですね。収穫途中でうたたねして起きたら周辺白くなっていて驚きました。袋に入れたままのも胞子まみれで白っぽくなるのも。見た目が悪くなるのでなるべくかさが開いたらあまり置かず収穫した方がよさそうです。 勘違いかもしれませんが収穫時間は涼しい時の明け方とかの方が香りが高いきがします。 ■追記■ 1回目殆どとり終わりました。お友達にある程度育ったところで3筒ほどあげましたが7つ分の収穫は大変でした。 今回は収穫したのを乾燥させず冷凍にしてみました。きのこを冷凍にするというのが初めてでしたが、これがいける!!温度が低くなり冷凍になる間に何か変化があるのか食べようと思ってフリーザーバックをあけたらなんと香りがすごい!袋にたまった香りだから当然ですが、乾燥しいたけとは違いすぐ食べれるし冷凍庫が空いているならおすすめです。今回は火も通さず形もそのまま入れました。